2013年9月29日日曜日

多肉のいろは


多肉植物の基礎知識を得るために、教科書を購入。
 
我が家の多肉たちを元気に育てていくべく勉強中です。
 
あまり知らなったり、意識していなかったりしたことを明記。
 
 
多肉植物は雨の降らない砂漠地帯などに生息すると思われがちだが、
実際は雨季のある砂漠の周辺地帯に多く存在している。
多肉植物を上手く育てるコツは、この「乾季」と「雨季」を再現すること。
乾季にはよく日にあて、雨季にたっぷり水やり。
 
そういう意識はなかったなー。
 
多肉は春から秋のあたたかい時期に育つ「夏型」と、
秋から冬にかけて育つ「冬型」ある。
それぞれによって育て方が異なるので注意。
 
夏型は成長期の4月ごろからたっぷりと水やりを開始。
真夏は日中にやると水が沸騰してしまうので、夕方から夜にかけて水やり。
冬(12月~2月)は休眠期なので月に1回程度に。
多くはこの夏型。
 
冬型は逆に、休眠期(4月~8月)は月に1回程度、夕方から夜に水やり。
10月を過ぎたあたりから水やりを増やす。
 
 
当然ながら知らないことがたくさん。
イメージ的に多肉はある程度放っておいても勝手に育つ印象があるけど、
やはりしっかり世話をやかないとねー。


 
掲載されていた多肉植物切手。やばい。
 
 
なかなか分かりやすくて良い本でした。

2013年9月23日月曜日

フィエスタ・メヒカナ2013


 





9月21日~23日まで、梅田スカイビルの新梅田シティに開かれたメキシコ祭り、
「フィエスタ・メヒカナ2013」に行って来た。

初めて行ったのだけれど、なんと今年で17回目。全然知らなかった。

スローガンは「アミーゴよ、フィエスタ・メヒカナ de あおう!」で、
この祭で友だち(アミーゴ)になった人たちが年1回再会し、
親交をより深めようという意味だそう。

メキシコは新婚旅行に訪れた思い出の国。

力強くカラフルな色使いや、死やガイコツさえも玩具にしてしまう、
その明るくどこまでも前向きな文化に触れると元気になれる。

死ぬまでにもう一度、夫婦で訪れるのが今の夢。

2013年9月16日月曜日

植え替え

ぐんぐん成長した多肉が苦しそうになって来たので植え替えです。



素焼きのポット、多肉用の用土、水はけをよくるために軽石を用意。


天王寺の老舗苗屋「赤松種苗」で教えてもらいながら購入。
親切でいいお店。昔ながらの店構えも素敵です。



余分な土を落として、伸びている根をカットし、
湿気ている場合は何日か陰干しして、乾燥させます。

ネットを張って、軽石を敷いたポットに用土を入れ多肉を安定させたら完成。




 
 

寄せ植えにしたものをすべてばらして、植え替え完了。

簡単だけど、これでちゃんと根付くのが心配。

毎日様子を見ながら見守っていきます。

全滅なんてことになったら、絶望です。

2013年9月8日日曜日

11 Untranslatable Words From Other Cultures

木漏れ日 : 日本語
・木の葉の間から差し込む太陽の光
 
IKTSUARPOK : イヌイット語
・誰かが来るかもしれないとたえず外で様子を見てしまう、その期待の気持ち
 
WALDEINSAMKEIT : ドイツ語
・森の中で一人になる気持ち
 
 
素敵!!

ネットサーフィン中にたまたま見つけた。

英単語では言い表すことのできない世界各国の色々な言葉を
イラスト付きで説明をしている。(日本語も!)

なんて読むのかはさっぱりわからないけど、
各国の文化が色濃く出ているのであろう、その言葉たちはとてもユニークでセクシーだ。

言葉は文化が作るもの。

世界は広く、素晴らしいものだと改めて実感できる。

そういった視点を持っているこの作者に感動をするし、センスあふれるイラストもいい。

心が動くとはこういうことだ。

下記サイトでもっと見れます。
http://blog.maptia.com/posts/untranslatable-words-from-other-cultures

2013年9月1日日曜日

2階の彼



















マンションの向かいの家。

2階の窓が彼らの特等席で、昼寝したり、外を眺めたり。

全部で3匹いて、今日はどの子がいるのか
前を通る時はいつもチェックするのが、小さな楽しみになっている。

見かけたらちょっとラッキーな気分。

全員正揃いしているときなんかは大フィーバーなんです!