2012年12月24日月曜日

new faces

 
今まではそこまで意識していなかったので気付かなかったけど、
この時期になると街には苔玉があふれている。

ついつい誘惑に負けて、新しい苔玉を購入。
黒松が植わっている、お正月らしいもの。

 
指先ぐらい小さくて、カラフルな鉢が売っていたので、
先日買ったパック詰めの苔で、こんなのも作った。

にぎやかになって来た。



2012年12月16日日曜日

rebuid

 
苔が売られ始めた。
秋ごろにホームセンターのおばちゃんが言ってたように
12月に入るとパック詰めにされた苔が店頭に並びだした。

色々な人から聞いてもやはり苔のシーズンは、湿気の多い6月ごろ。
冬場は乾燥するため、苔にはあまり適していないようだ。

でも売り出すのは12月。なぜ?
正月に向けて需要があるとかかなー。いまだに不明です。



さっそく9月に買った、苔の生えない苔玉を再構築。
一度表面の水ゴケをはがし、苔を貼り付けていく。

苔には根がない。よって苔玉に貼っても根付いて定着するわけではないので、
釣り糸や、細い縫糸(緑や黒など目立たない色)で、きつめにぐるぐる巻きにして貼り付ける。


 
すると、こんな感じに。
上から貼り付けたので、なかなかボリューミーになった。
もはや苔玉でなく、苔山だ。

それでも余った苔を添えるとなんかそれっぽくなった。

いい感じ。

2012年12月9日日曜日

3年前

 
先日昔の写真を整理していた妻が「苔の写真があった」と教えてくれた。

3年前に滋賀のMIHO MUSEUM伊藤若冲展を見に行った時の写真。

そういえば変わった形をした苔に反応し、写真を撮っていたのを思い出した。


スナゴケ。
アップでみると形がかわいい。
日本全国、わりとその辺にいるそうです。


当時の写真を見返していると、MIHO MUSEUMの素晴らしさと
あまりにも衝撃的で大興奮した、伊藤若冲のワンダーランドに
今でも鳥肌が立つ。

もう一回みたい。




















 
そういえば昔は髪が長かった。

















2012年12月2日日曜日

紅葉は文化

先月の3連休に紅葉を楽しみに宇治へ。
宇治に住んでいるアメリカ人友人のガイドで散策。

アメリカ人から受ける宇治観光ガイドはなかなかおもしろく
英語のレッスンも受けながら、とても有意義な時間を過ごせた。

もともとアメリカにはお花見や紅葉を楽しむ文化がないため、
「紅葉」という英語もないようで、「turn red」や「turn color」など
単に「色が変わる」という表現になるそうな。

「冬の匂いがするなー」と言っても、「季節に匂いなんてないよー」と全否定。
季節の匂いに関して必死に力説するも、結局伝わらず。
「冬の香ばしい匂い」というような表現も「fragrance smell」というふうに
こちらも「香りがする」という表現になるらしい。

当たり前すぎて、紅葉が文化だという感覚をもっていなかったけれど
改めて日本のよさに気付かされた一日でした。


 






 

 
 
スギゴケ